フリーランスになって1年と数ヶ月が経過しました
本当は1年が経過した時点で振り返りを書くつもりでした。 忙しくてそれどころではなかったです…。 yu-log.hatenablog.com 昨年の6月頭からなので、もうちょっとで1年半ですかね。 フリーランスエンジニアに…
本当は1年が経過した時点で振り返りを書くつもりでした。 忙しくてそれどころではなかったです…。 yu-log.hatenablog.com 昨年の6月頭からなので、もうちょっとで1年半ですかね。 フリーランスエンジニアに…
ここのところ忙しくて更新どころではなかったのですが、生きてます。 はるか前にですが、情報処理安全確保支援士のオンライン講習を終えました。 www.ipa.go.jp 書いたとおり、本当にはるか前に、です。 半年ぐらい前か…
ちょうど昨日の昼ですね。 情報処理安全確保士の試験の次の日に送ってきたのは何かの偶然か。 てことで、登録したメールアドレス宛に案内が来ました。 メールアドレスには講習を申し込むための個人キーが送られてきます。 講習の申込…
週末の間に、 自宅に情報処理安全確保支援士*1の登録証が届きました。 国家資格「情報処理&#x…
むかーし読んだんですが、そのままにしてしまい、内容を忘れてしまったので、読み返してモチベをあげようと思いました。 また、内容を忘れてもすぐ思い出せるように自分用メモ的な意味もあります。 なお、自分が持っているのは昔中古で…
AWSソリューションアーキテクトのアソシエイトの試験に受かったので、受かった直後のホットな状態で感想と対策法について書きました。
登録セキュリティスペシャリストの登録を行うために必要なこと、ものをまとめてみました。
最後の情報セキュリティスペシャリスト試験に受かったときの勉強法。情報処理安全確保士試験対策にも。
1年半前、そこそこ手応えのあった午後2で48点しか取れずに落ちてショックを受けた情報セキュリティスペシャリストですが、今回はなんとか合格できました。 yu-log.hatenablog.com 自己採点では午後1が厳しい…
ITEC、TACの解答を元に自己採点は既に行いました。 yu-log.hatenablog.com 配点はわからないので適当ですが、ITEC、TACあたりの配点例を参考にそれっぽく。 午前は割愛します。 解答はこちらに。…