2015年春の情報セキュリティスペシャリスト自己採点してみた

アイテック、TACの配点例まで見たので、
自分の回答と回答例をちゃんと突き合わせて、
点数がどんなもんかを概算してみました。

解答速報・自動採点サービス|株式会社アイテック|IT技術者資格試験取得・IT人材育成

情報処理|解答速報| 資格の学校TAC[タック]

アイテックの方は午前の自動採点サービスを利用すれば
配点予想をダウンロードすることができます。

所感は既に書きました。

yu-log.hatenablog.com

午前2は既に採点したとおり18/25なので、
単純に1問4点なら72点です。くっ

午後1

アイテックの配点例ベース:57~75
TACの配点例ベース:68

低い方は厳しく見積もった場合、高い方は甘く見積もった場合です。
アイテックの採点例だと0%、50%、100%のどれかで採点しろという感じなので、
ちょっとでも自信がなかったら得点を半分にして計算した感じです。
だから、厳し目に見積もるとかなり点が下がります。
(6割取れなければいけないのに、自信がないだけで点数を50%にすることになるので。)

TACのほうは、やや不測という場合を少しだけ減点、
かすっている場合はかなり減点、
的はずれな場合は0点、
という感じでつけました。

多分実際にはもう少し甘めに配点されると思うんですけどね。多分。
見なおしてみたら、
ブラックリストへの登録と書いたはいいものの、「FWの」と明記してしまったので、
減点は免れないですね。(プロキシサーバの機能と問題文に書かれているため。)
ここを0点計算してかつ他も厳しく見るとかなり点が下がりました。
こんなにガッツリ点は減らされないと思うので60点は超えてると思いたいですが、
正直なところちょっと不安もあります。
大丈夫だといいなあ。

午後2

こちらは前回のエントリ時にはまだ回答例が出ていなかったので、
そちらを見た上での所感も記載します。

アイテックの配点例ベース:59点
TACの配点例ベース:77点

こちらもアイテックの方はかなり厳し目に採点しました。
アイテックのほうはやっぱり絶対正解とは言い切れないところを全て50%で計算すると、
相当点数が落ちますね…。

TACの配点例ベースでは、午後1のほうとほぼ同様な観点でつけています。

問2の設問2(2)については、いくつか書き方がありそうなので、
部分点扱いとしました。
多分要求されてるのはそんなに難しい答えじゃないと思うんだよなあ。

設問4の(2)は正直よくわからなかったです。
それっぽく埋めたら割と当たってた…ように見えますが、
アイテックとTACで答えが割れましたね*1
アイテックはKJJKJ、TACはKKJKJです。
俺の場合、アイテックだと4問、TACだと3問が正解になります。
やっぱり協力会社はどこにも入らないですよね。そりゃそうだ。
単なる引っ掛け選択肢ですね。
冷静に考えて、証明書を申請する側が登録局や発行局の役割をするわけがないw

設問4の(3)については、答えを書く糸口が見えなかったのですが、
なるほど目的が端末認証で、
利用者認証は別途IDとパスワード使って行っているからですね。
ただ、協力会社との間で鍵を確実に受け渡し、
第三者が使用しないことが保証されていないとダメな気がしますけど、
そこまでは問題文では触れられていませんでした。確か。

いずれにしても自分の回答は的はずれなものだったのでここでは点はもらえないでしょう。

(4)についてはこれも幾通りもの答えが正解になりそう。
自分の場合、とりあえずいずれも合ってそうな内容でしたが、
片方正解+αぐらいの見積もりにしています。

それ以外の問題については、
回答例と方向性は少なくとも一致してます。
問題はどこまで拾ってもらえるか。
表現の仕方によってどれくらい減点されるかですね。
こればっかりはわかりません。

アイテックの配点例をもとに厳し目につけると合格ラインに届くか届かないか程度になります。
そうは言っても、厳しく採点した分よりは部分点がもらえるだろうと思うので、
さすがに6割には乗ってる、と思いたい。

そう考えると不安なのはやっぱり午後1ですね。ここが何とかなってることを祈ります。

TACの配点を参考につけたらいずれも合格ラインには乗っていたので、
なんとかクリアしてるといいなあ。
微妙に答えの割れた午後2設問4(2)が気になりますけれど…。

次に何を受けるか

※あくまでも情報処理技術者試験に絞った話で、
他の試験についてはまた別です。

さて、今回受かってたらまた2年間午前1が免除になるわけですが、
情報セキュリティスペシャリスト以外の高度区分は年に1回しか受けられないんですよね。

直近の秋に受けるとするなら、

となるわけですが、
ITサービスマネージャはこれからやりたいことを考えると別に取らなくてもいいかなあ。*2

ネットワークスペシャリスト情報セキュリティスペシャリスト同様論述がないですが、
ネットワークに特化した知識は今はそんなにないです。
情報セキュリティスペシャリストとやや共通的な知識を問われる部分もあるので、
取っ付き易い、のかも。
ただ、今後のことを考えるとこれをわざわざ取るより、
他のことをやったほうがいいような気もしました。
別にネットワークに従事したいわけではないので。

システムアーキテクトITストラテジストは割と企業の戦略寄りな印象。
システムアーキテクトの想定する役割は、経営戦略を情報システムに具体的に落とすこと。
ITストラテジストの想定する役割は、その名の通り情報技術を利用して戦略を立てること。

その辺の実務経験が足りないから知識だけでも補っておきたいと思ってました。
想定してたのはITストラテジストかなあと思ってたけど、システムアーキテクトはどうだろう。

本屋でテキスト立ち読みして考えてみますかね。

いずれにしても、やるとするなら論述の対策が必要なので、
そちらに関しては添削してもらわないとなあと思っています。

次回以降の試験対策(特に論述ありの試験)の参考に。

*1:どうしても気になったので、次のエントリで検証します。

*2:元々はそっちの業務をやってましたけど

コメントを残す