派遣社員の地位こそが問題

ちょっと前ですが、こんなニュースがありました。

労働者派遣法改正案:「派遣社員増加を招く」猛反発の野党 – 毎日新聞

多分、反対している方の意見には、
派遣社員<正社員という見方があるのだと思います。
実際、今の世の中の仕組み上、
正社員のほうが安定した収入を得られやすく、
そのように見られても仕方ないと思います。

ただ、世の中には正社員じゃなくたって
十分すぎるほどの収入を得ている人もいます。
ITエンジニアなんか、
フリーランスでやってその辺の正社員より稼いでる人がごまんといますし、
少しずつですが、会社に依存しない働き方の形も増えているのではと感じます。

派遣社員が増えても問題じゃない前提を作ればいい

あくまで仮説の話です。

衆院本会議での趣旨説明に続く質疑で、民主党菊田真紀子氏は改正案について「『生涯派遣』の労働者が増えるのではないか」とただした。

自分としては、派遣社員*1そのものの地位が向上すれば、
解決するような気もします。
現状は社会の構造的に難しいかもしれませんが、
正社員化を進めると、雇用の安定は進む反面、
雇用の流動性はむしろ減ると思っています。

それであれば、雇用の流動性を上げて、
むしろすぐ職をやめることになっても
すぐ次の仕事が見つかるような状態になれば、
正社員でなくたって結果的には安定した雇用が得られるのでは。
現状はそういう仕組みになってないかもしれませんが、
長く同じことをしたければそうできるような仕組みになればいいし、
職を失ったからといってそれがそんなに不利に働かないのであれば、
今ほど派遣社員が下に見られることも減るのかなと思います。

少しずつですが、働き方のスタイルも必ずしも一つじゃなくなってるような気がします。
社会の仕組みそのものが、多様性を許容するようになれば
もっと面白くなるんじゃないかなと思います。

*1:そもそも派遣社員という呼び方が適切かわかりませんが。

コメントを残す